月は安らぎ空間!?【西洋占星術的、月が持つパワーと意味】

    西洋占星術でいう、10天体はホロスコープ上の登場人物に例える事が出来ます。10人の人物の性格を表すのが、それぞれの星座というわけです。

    10天体はそれぞれの性格を持っていて、10人揃って物語が完成するのです。今回の登場人物は【月】です。

    月とは、どんな星?

    人の体は月の満ち欠けと連動していると言われます。新月から満月そして新月に戻るまでの、1回の月のサイクルは、約29.5日です。

    10天体の中で1番動きの速い天体となります。月が日々姿を変えているように、人の心と体も常に変化を繰り返しています。

    月の象徴

    その昔、月は女神として崇拝されていました。エジプトではイシス(母なる豊穣の神)、ギリシャではアルテミス(貞節の処女神)など人間の生殖や自然のサイクルと繋がる不思議な力の象徴でした。

    人の土台と言っていい無意識の領域を支配しているのも月です。自分では気付きにくい”生き方の癖”を表していたりもします。

    又、月は心の安らぎ空間、深層心理や、インナーチャイルド(欲求や本能に忠実な子供の自分)、前世に深い関わりのある天体とされています。

    月が持つパワーと特徴

    • 自分のホロスコープ上の月は、感情、母との関係、考え方の癖、変化などを表すとされている。
    • 男女共に母親を示し、男性にとっては、理想の妻を表す。身近で、個人的で、自身で気付きにくい部分を象徴している。
    • 個人の人格の基礎を表し、快、不快の感情を司っている。
    • 幼児期に形成された感情の傾向や性格であり、自身はそれに無自覚であるが、身近な人からはその癖がよくわかる性質。
    • 自分のホロスコープ上の月の星座でわかるのは、自分の本性、裏性格、心の癖、理性で抑えきれない感情。
    • 月の力を上手に取り入れる事ができれば、心の安らぎ空間となる。情緒は安定し、プラスの感情や欲求が現れる。
    • 月の力を上手く活かせなければ、情緒不安定になる。
    • 反射と反応の機能を持ち、感受性を司る。
    • 自身の感情と気分を支配して、気質を決定付けている。
    • 個人的で、始まりの天体なので、心を広く持ったり他者を理解する事が出来ない。それらは皆、後の天体(水星、金星、太陽など)の役割で、月は衣食住などの基本を表すもの。
    • 自身のホロスコープで月のある星座は、その人の自然体の状態や、落ち着く家のような場所を表している。
    • 月は転生とその記憶に関係している。人は転生の中で経験した特有のパターンや、繰り返されてきた生活の習慣が月に記憶されている。
    • 自身のホロスコープ上の月の星座が示すものは、過去生で慣れ親しんだもので、無意識にそれを求め、それが無いと不安になり、感情的に満たされない想いを抱くこともある。
    • 月の満ち欠けと人の内面を組み合わせた、「ルネーション占星術」という分野の占いが存在する。その人の性格だけで無く、運命にも大きく影響を与えるという考え方。
    • 月の年齢域、0歳~7歳
    • 月を支配星に持つ星座は、かに座です。かに座についてに記事は【敵に回すとヤバイ蟹座】へ

    月とは?まとめ

    月は、人にとって、とても身近な存在です。

    なぜなら、月が表すのは、感情や、普段の習慣、共感力、本能という生きる為に必須な要素だからです。

    0歳〜7歳までの幼少期に身についた考え方の癖や、生活習慣が、月の感覚なので、大人になってからも、無意識にそのパターンを繰り返します。

    なので、太陽星座(自分の誕生星座)が、自分の性格を言い当てていない(ㆀ˘・з・˘)と感じるのは、『本来の自分だ!』と思っている性格が月星座的だからかもしれません。

    自然体でいる時の姿や、無意識の行動パターンを表しているのが、月星座なので、本当は、太陽星座より月星座の方が馴染みがあるというのが事実なのです。

    月は太陽と対で語られる事が多いです。

    本能的に自分の身の安全と、心の安定を求める、意識的に人生の目的を求め、自己表現をしたい太陽。どちらも大切な要素です。

    どちらに片寄ってもバランスが悪くなります。

    太陽だけでは、心身ともに疲れ切ってしまう。月の心地よさや安定だけ求めると、人生が前に進まず、本来の自分の力を発揮せずに人生が終わってしまう。太陽(目的)に邁進し、疲れたら月(安心できる居場所)で心と体を休ませる。月は、大切な心の避難所や、安らぎ空間となる。と考えると良さそうですね。

    月のキーワード

    反応と感情、子供の頃の環境、基本的な安定感、体質、女性性、母、妻、情緒、インナーチャイルド、心、過去生

    感情の浮き沈みが激しい時、気持ちを落ち着かせたい時、月のアロマオイルがオススメです!

    • クラリセージ いつまでも同じ考えが頭をぐるぐる回っている時、緊張状態にいる時、気持ちを緩め、リラックスさせてくれる。(※注運※転や飲酒前は控える) 

    • レモン 迷っている時や、心配で不安が心を占めている時、混乱の中にいる時、思考をクリアにし、気分を切り替えてくれる。

    • ライム 人の感情や考えに左右されやすくなっている時、自分自身の意志を目覚めさせてくれる。

    • カモミールローマン ストレスによる心身の不調を和らげるように、サポートしてくれる。

    お家でアロマ時間を楽しむ為の、癒しのアロマディフューザー


    お家でアロマ時間を過ごす為の、癒しのアロマグッズを紹介

    電気や火を使わない木のお家の芳香器。オフィスや寝室などに置いておくだけで、ゆっくりと気持ちがほぐれていきます♪(´ε` ) 煙突部分のステッィクから香りがほのかに立ち上ります。


    コンパクトなのにパワフルなアロマディフューザー!水を使わないので、雑菌が繁殖しにくく、香りが薄まらない。メンテナンスも簡単(*´꒳`*)


    これら上記内容は、以下の書籍を参考にブログ著者

    ”こづち丸”がまとめたものです。

    西洋占星術を楽しく学べる本ばかりです。

    興味がありましたら是非一読してみてくださいm(_ _)m

    ・鏡リュウジの占星術の教科書(鏡リュウジ 著)

    ・完全マスター西洋占星術(松村 潔 著)

    ・最新占星術入門(松村 潔 著)

    ・石井ゆかりの星占い教室ノート(石井ゆかり著)

    ・星読みプラス(石井ゆかり)

    ・星占いのしくみ(石井ゆかり、鏡リュウジ著)

    ・星のアロマセラピー(登石麻恭子著)

      ABOUT US
      幸打 こづち丸西洋占星術好きで、芸術に愛慕の想いを寄せる絵描き
      【こづち丸の戸だなから占い】ブログに訪問していただき、ありがとうございます。 当ブログの管理人で、西洋占星術好きの絵描き、イラストレーターの幸打こづち丸です。 『西洋占星術を使って、あなたが本来持っている豊かな個性や人生の可能性を知って欲しい!実生活に生かして欲しい!』 という思いから当ブログを立ち上げました。 自分が知らない未知なる顔を誰もが持っています。あなたの出生時のホロスコープは、持って生まれた個性が詰まった、あなただけの宝の地図です。 西洋占星術の基礎知識である(星)天体、12星座、ハウスなどを用いて、あなたがどんな宝を持っているのか分かりやすく発信していきます。 生きた知恵として西洋占星術の可能性を知り、活用していただければと思います。自分の可能性に気づくキッカケになれば幸いです。