

人の活動欲求を10種類に分割したものが、ホロスコープ上の10天体とされています。私たちの心は、表面的な感情から深層意識の奥深くまで様々な意識で出来上がっています。
10天体全ての可能性を1度の人生で経験する事は難しいかもしれません。
しかし、占星術によって、出来る限りその多くを使おうと意図すれば、より大きな展望が開ける事となります。今回はその天体の1つである【水星】を見ていきます。
水星の象徴

水星は太陽系で中心に近い軌道を回る天体なので、地球から見ると、常に太陽の近くに位置しています。水星は西洋占星術では、マーキュリーと呼ばれます。
ギリシャ神話におけるヘルメス(メリクリウス)という神様に当たります。純粋でありながら、ずる賢く、悪戯好きで、商売の神様であると同時に、泥棒の神様と言われいます。
翼が生えた靴を履いて、素早く、どこへでも風のように飛びまわります。このイメージが水星のイメージの”メッセンジャー”や”頭の回転の速さ””知的好奇心”につながっているようです。
人には知的能力が備わっています。未知のものへの欲求や向学心、言語能力や文章力、コミニケーション能力、秀でた才能や技術、これらの知性を司っているのが、水星なのです。
水星が持つパワーと特徴



水星とは?まとめ
知性、知的好奇心、コミュニケーション能力、学習能力、技術の習得方法、仕事の仕方、判断力などを示すのが水星です。『知性』と言うと、敷居が高い感じがしますが、皆んなこの『知性』を駆使して日常生活を送っています。
普段の生活で気にも止めずに使っていますが、そこにはあなた独特の知的スタイルや、知的な癖が必ずあります。
コミュニケーション能力は、文章や言葉のチョイスに癖がでがち!
思考能力は、どんな過程を経てどんな結果を導き出すのかに個性が出ます。
仕事や学習は、同じ事をやっても、そのスタイルは様々。
同じものを見たり、聞いたりしても、クローズアップする事柄が違うのは、知的好奇心の方向性に個性が現れている証拠です。
水星がどの星座にあるかで、どんな性格の知性を持っているのか大まかに知る事ができます。(それぞれの水星星座についてはまた、後々UPする予定です。お楽しみに!)
『水星が司る知性』あなたは、どんな風に使っていますか?
変わった趣味趣向がある人は、出生時のホロスコープの水星に表れている事もあるそうですヽ( ̄д ̄;)見る人が見れば分かってしまうらしい…
まーそれも才能のうちなのでしょう。
そう考えると、才能のない人は居ないのでしょうね(。・ω・。)
水星のキーワード
知的能力、言葉、言語能力、学び方、メッセンジャー、コミニケーション、思考、通信、交通、取引、仕事、商売
神経質になっている時や、ストレスによる自律神経の乱れに水星のアロマオイルがオススメです!

お家でアロマ時間を楽しむ為の、癒しのアロマアロマディフューザー

これら上記内容は、以下の書籍を参考にブログ著者
”こづち丸”がまとめたものです。
西洋占星術を楽しく学べる本ばかりです。
興味がありましたら是非一読してみてくださいm(_ _)m
・鏡リュウジの占星術の教科書(鏡リュウジ 著)
・完全マスター西洋占星術(松村 潔 著)
・最新占星術入門(松村 潔 著)
・石井ゆかりの星占い教室ノート(石井ゆかり著)
・星読みプラス(石井ゆかり著)
・星占いのしくみ(石井ゆかり、鏡リュウジ 著)
・星のアロマセラピー(登石麻恭子著)