知的好奇心を示す水星!?【西洋占星術的、水星が持つパワーと意味】

    人の活動欲求を10種類に分割したものが、ホロスコープ上の10天体とされています。私たちの心は、表面的な感情から深層意識の奥深くまで様々な意識で出来上がっています。

    10天体全ての可能性を1度の人生で経験する事は難しいかもしれません。

    しかし、占星術によって、出来る限りその多くを使おうと意図すれば、より大きな展望が開ける事となります。今回はその天体の1つである【水星】を見ていきます。

    水星の象徴

    水星は太陽系で中心に近い軌道を回る天体なので、地球から見ると、常に太陽の近くに位置しています。水星は西洋占星術では、マーキュリーと呼ばれます。

    ギリシャ神話におけるヘルメス(メリクリウス)という神様に当たります。純粋でありながら、ずる賢く、悪戯好きで、商売の神様であると同時に、泥棒の神様と言われいます。

    翼が生えた靴を履いて、素早く、どこへでも風のように飛びまわります。このイメージが水星のイメージの”メッセンジャー”や”頭の回転の速さ””知的好奇心”につながっているようです。

    人には知的能力が備わっています。未知のものへの欲求や向学心、言語能力や文章力、コミニケーション能力、秀でた才能や技術、これらの知性を司っているのが、水星なのです。

    水星が持つパワーと特徴

    • 知性を管轄としている天体で、知覚力、判断力、学習能力、言語能力、コミニケーションなど一切の精神的能力を支配している。
    • この知性は、使い方次第で、善にも悪にも変わる事ができる。
    • その人が素質として備えている才能や、興味を抱く分野、得意な技術力などを表すのが特徴。
    • 個人的な知性の傾向や、個人が工夫しようとする時の知能の使い方
    • 言語能力やコミニケーション能力を司る為、処世術や対人関係についても示唆してくれる。
    • 通信や交通、取引を扱う天体とされている為、動く事、人と人とが関わる事、早く移動する事なども関わってくる。
    • 神経の発達に関係していて、神経組織が発達する為の過程や方法を水星の状態で見る事ができる。
    • 自身のホロスコープ上の水星の星座から分かるのは、その人の勉強の仕方、仕事のやり方、物事の考え方、コミニケーションの方法、話し方、文章の書き方など。
    • 言葉を扱う分野を仕事としている人は、水星の能力を多用していると考えられる。
    • 天体は「逆行」という動きをする。水星の逆行は最も一般的で、1年に3度ほど、1ヶ月弱くらい軌道を逆走しているように見える。(実際に逆走しているわけでは無く、地球の公転速度の関係などで、逆向きに動いているように見える。)
    • 水星が逆行する時期は、物事が遅延するとか、待たされる、やり直しをさせられる、スケジュールの変更が生じるなど、あまり好ましくない状況があると言われている。逆に、失った物が戻ってくる、昔の友人に再会する、文章を書く事や、読む事には適している時期とされる。
    • 水星の年齢域7歳~15歳
    • 水星を支配星に持つ星座は、双子座と乙女座です。2星座ありますが、双子座の水星と乙女座の水星は、それぞれ違ったタイプの性質になります。★【双子座についての記事は、『若々しく、自由な発想の双子座』へ】【乙女座についての記事は、『人に厳しい乙女座』へ】

    水星とは?まとめ

    知性、知的好奇心、コミュニケーション能力、学習能力、技術の習得方法、仕事の仕方、判断力などを示すのが水星です。『知性』と言うと、敷居が高い感じがしますが、皆んなこの『知性』を駆使して日常生活を送っています。

    普段の生活で気にも止めずに使っていますが、そこにはあなた独特の知的スタイルや、知的な癖が必ずあります。

    コミュニケーション能力は、文章や言葉のチョイスに癖がでがち!

    思考能力は、どんな過程を経てどんな結果を導き出すのかに個性が出ます。

    仕事や学習は、同じ事をやっても、そのスタイルは様々。

    同じものを見たり、聞いたりしても、クローズアップする事柄が違うのは、知的好奇心の方向性に個性が現れている証拠です。

    水星がどの星座にあるかで、どんな性格の知性を持っているのか大まかに知る事ができます。(それぞれの水星星座についてはまた、後々UPする予定です。お楽しみに!)

    『水星が司る知性』あなたは、どんな風に使っていますか?

    変わった趣味趣向がある人は、出生時のホロスコープの水星に表れている事もあるそうですヽ( ̄д ̄;)見る人が見れば分かってしまうらしい…

    まーそれも才能のうちなのでしょう。

    そう考えると、才能のない人は居ないのでしょうね(。・ω・。)

    水星のキーワード

    知的能力、言葉、言語能力、学び方、メッセンジャー、コミニケーション、思考、通信、交通、取引、仕事、商売

    神経質になっている時や、ストレスによる自律神経の乱れに水星のアロマオイルがオススメです!

    • ラベンダー 「ハーブの女王」や「万能精油」と呼ばれていま。心身へ鎮静作用とリラックス効果で知られていて、寝つきの悪さや不眠の改善にも役立ちます。

    • ペパーミント メントールによる、シャープで強い清涼感とスッキリとした香りが特徴です。集中力と記憶力を高める効果があり、イライラ、怒りといった高ぶった感情を穏やかに鎮め、心身の緊張を和らげる働きもあります。

    • マジョラム ハーブ系の清涼感の中に甘さが混ざったような香り。「心を温める精油」とも呼ばれ、悲しみや孤独感、寂しさ、気力の低下を感じている時に、そっと寄り添ってくれる香りです。

    お家でアロマ時間を楽しむ為の、癒しのアロマアロマディフューザー


    これら上記内容は、以下の書籍を参考にブログ著者

    ”こづち丸”がまとめたものです。

    西洋占星術を楽しく学べる本ばかりです。

    興味がありましたら是非一読してみてくださいm(_ _)m

    ・鏡リュウジの占星術の教科書(鏡リュウジ 著)

    ・完全マスター西洋占星術(松村 潔 著)

    ・最新占星術入門(松村 潔 著)

    ・石井ゆかりの星占い教室ノート(石井ゆかり著)

    ・星読みプラス(石井ゆかり著)

    ・星占いのしくみ(石井ゆかり、鏡リュウジ 著)

    ・星のアロマセラピー(登石麻恭子著)

      ABOUT US
      幸打 こづち丸西洋占星術好きで、芸術に愛慕の想いを寄せる絵描き
      【こづち丸の戸だなから占い】ブログに訪問していただき、ありがとうございます。 当ブログの管理人で、西洋占星術好きの絵描き、イラストレーターの幸打こづち丸です。 『西洋占星術を使って、あなたが本来持っている豊かな個性や人生の可能性を知って欲しい!実生活に生かして欲しい!』 という思いから当ブログを立ち上げました。 自分が知らない未知なる顔を誰もが持っています。あなたの出生時のホロスコープは、持って生まれた個性が詰まった、あなただけの宝の地図です。 西洋占星術の基礎知識である(星)天体、12星座、ハウスなどを用いて、あなたがどんな宝を持っているのか分かりやすく発信していきます。 生きた知恵として西洋占星術の可能性を知り、活用していただければと思います。自分の可能性に気づくキッカケになれば幸いです。