
星占いの12星座を知らない人はいないでしょう。文字通り12個の性質に分かれているのですが、それをもっと大きな括りで、分ける事が出来ます。
今回は、3クオリティ(区分)、2要素この2つについて見ていきます。その人の能力、外側へどのように表現するか、ホロスコープを出すことによって、簡単に知る事が出ます。
早速自分のホロスコープを出して見ましょう。


★4エレメントの記事はコチラです。興味のある方はクリックして下さい★
⬇️ ⬇️
3クオリティ(区分)によってあなたの能力を知る事ができる
3クオリティは、活動宮、不動宮、柔軟宮 に分けられます。自分のホロスコープ上の10天体が、この3クオリティのどの区間に多いかを見ていきましょう。
例として(玉子さんのホロスコープの場合)を載せてみました。参考にしてみてね!⬇️

玉子さんのホロスコープには、
活動宮に(冥王星、太陽)の2天体があり、
不動宮に(天王星、金星)2天体があり、
柔軟宮に(月、火星、木星、土星、水星、海王星)の6天体があります。
玉子さんは、柔軟宮の性質が出やすい事がわかります。→柔軟宮に天体が多い人の特徴へ
活動宮に天体が多い人の特徴(牡羊座、かに座、山羊座、天秤座)
活動宮は季節の始めを担当しています。
牡羊座に太陽が入る時期が、春分の日。蟹座に太陽が入る時期が、夏至。天秤座に太陽が入る時期が、秋分の日。山羊座に太陽が入る時期が、冬至。
それぞれ、季節のスタートラインが活動宮の特徴となります。
活動宮の具体的な特徴
・季節の始まりという事もあり、勢いが良く主体的
・物事をスタートさせる、推進力がある
・自ら道を開こうと、積極的に行動を起こす
・ゼロから物事を立ち上げる能力を持っている
・指導力があり、リーダーに向いている
・組織を立ち上げたり、企業の才能がある
・新しい工夫や考えを好み、決定が早い
・勢いはいいが、維持する能力にかける
・結果を考えない、軽はずみな行動が欠点
・言いっ放しでフォローがない人に多い
活動宮が多い場合、ずばり!新たなことに積極的で、バイタリティのある人!
勢いよく飛び出す力があり、良くも悪くも前に進む力が強くなります。
後先考えない、行き当たりばったりな行動には注意が必要みたいだけど…ε-(´∀`; )
前向きな態度は、新たなものを取り入れたり、何かを始める時に大きな強みになります。
進化や改革には、絶対的に必要な要素!
不動宮に天体が多い人の特徴(牡牛座、獅子座、さそり座、水瓶座)
不動宮は季節の盛りを担当しています。
牡牛座は、春爛漫の時期。獅子座は、夏真っ盛りの時期。さそり座は、秋が深まる時期。水瓶座は、冬本番の時期。それぞれの季節の最盛期。
つまり、中間地点であり、保持するという特徴があります。
不動宮の具体的な特徴
・変化を嫌い、同じ状況を長く維持させようとする
・頑固でマイペース
・踏みとどまる力が強く、物事を継続する事が得意
・苦しい環境に置かれても、新しい場所に移る事に抵抗を感じる
・何かを変えるとなると、徹底的に変革を起こして、元に戻る事がない
・忍耐強く、目的を変える事無くに信念を維持する能力がある
・精神的、物質的な蓄積力がある
・物事の安定を重要視する
・活動宮が創業者なら固定宮はその経営を受け継ぎ、持続させていく人というイメージ
不動宮が多い場合、実直な信念の人!
持久力があり、安定してコツコツと積み上げることができるので、思いを形にしたり、目に見える結果を出すことも多いのです。
その反面、変化にはめっぽう弱く、辛くても、馴染んだ環境を手放すことが中々できないみたいΣ(‘◉⌓◉’)
しかし、時に変化に苦しむ事があっても、決断し、一度変身してしまえば、こっちのもの٩( ‘ω’ )و
なんと言おうが、『継続は力なり』を行動で示せる芯のある性質は、この上ない宝です!
柔軟宮に天体が多い人の特徴(双子座、乙女座、射手座、魚座)
柔軟宮は季節の変わり目を担当しています。
双子座は、春から夏へ移り変わる時期。乙女座は、夏から秋へ移り変わる時期。射手座は、秋から冬へいつり変わる時期。魚座は、冬から春へいつり変わる時期。
それぞれ2つの季節が重なっていて、2重の特徴を備えています。
柔軟宮の具体的な特徴
・鋭い感性を備え、変化に強く、敏感に反応する
・新しい事を進んで取り入れる柔軟性と、若々しい雰
囲気を持っている
・いくつかの事を掛け持ちする事が得意だが、飽きっ
ぽい。恋愛でもその傾向が出る事がある
・受動的で、適応力があり、融通が効くタイプ
・器用で多才多芸な能力を持っている
・神経過敏で、目的や方針に迷いが生じやすい
・物事の調整能力が高い
・いつまでも変化し続ける人もいる
・おとなしく、尖らない温和な性質
・風当たりの強い場所では、苦しくなってしまう
柔軟宮が多い場合、変化を楽しむ、しなやかな感性の人!
少年少女のような瑞々しい感性や感覚を持っています。内面は外見に現れると言いますが、確かに、若々しい印象の人が多いような気がします♪(´ε` )
変化に敏感で、器用、バランス感覚も良し、適応能力もあるので、何でもそつなくこなしがち、組織の中で頼りにされるタイプです。
ただ、飽きっぽいのがたまに傷…そして、迷い出したら止まらない…((((;゚Д゚))))
長所と短所は、表裏一体。とにかくみんなが憧れる多才な能力の使い手は、短所もそれなりにないと、世の中不公平ってことで(*´Д`*)
2要素で、あなたの性質が陰、陽どちら寄りか知る事ができる!
2要素は、女性宮(陰)、男性宮(陽) に分けられます。自分のホロスコープ上の10天体が、この2要素のどの区間に多いかを見ていきましょう。

玉子さんのホロスコープは、
女性宮に(火星、木星、土星、天王星、太陽)の5天体があり、
男性宮に(月、冥王星、海王星、水星、金星)の5天体があります。
陰と陽のバランスが取れているタイプですが、個人天体(太陽、月、水星、金星、火星)が多く含まれる方の性質が強く出ると言われています。
玉子さんの場合は、やや、男性宮よりというところでしょうか。→男性宮に天体が多い人の特徴へ
女性宮に天体が多い人の特徴
【牡牛座、かに座、乙女座、さそり座、山羊座、魚座】
女性宮は、陰性、消極性、受動性、内向性、自分の抑制を意味します。
意思表示が外に積極的に向かわない性質があり、他者から見ると、大人しい人と見えます。尖った印象のないやわからな雰囲気が出てきます。
自分の意思や考えを自身の心の内に隠しておきたがる性質の人です。外に吐き出す力は弱いが、外から物事を吸収する、取り入れるこは得意です。
欠点は物事の安全や他者とのつながりを気にし過ぎる事です。
男性宮に天体が多い人の特徴
【牡羊座、双子座、獅子座、天秤座、射手座、水瓶座】
男性宮は、陽性、積極性、能動性、外向性、自己実現を意味します。
意志が外に向かう傾向があり、積極的に働きかける性質で、留まる事や閉鎖的な状況を嫌います。
自分の意思や考えをハッキリと外部に表現していく積極的な性質の人です。外に吐き出すものが多く、外から吸収する事が少ないタイプです。
欠点は危険や他者の心の機微に注意を払わない事です。
まとめ
3クオリティ、2要素、4エレメントの分類を知り、これを組み合わせる事である程度、その人のホロスコープの特徴を掴む事が出来ます。
12星座をいちいち見なくとも、暗記してしまえるくらいに単純化されているので、ぜひ、覚えて活用してみてください。
これら上記内容は、以下の書籍を参考にブログ著者
”こづち丸”がまとめたものです。
西洋占星術を楽しく学べる本ばかりです。
興味がありましたら是非一読してみてくださいm(_ _)m
・完全マスター西洋占星術(松村 潔 著)
・最新占星術入門(松村 潔 著)

・アスペクト占星術(ルル・ラブア著)
・星占いのしくみ(石井ゆかり、鏡リュウジ著)
上記の3つです。